こんにちは!ブログを閲覧いただきありがとうございます。
現在、Aucklandでワーホリ中のRuruです☺︎
ワーホリ経験者の方で、noteやブログなどの発信活動をしている方多いですよね。
中には自分も始めてみたい!!という方、いらっしゃるのではないのでしょうか!
今回の記事では、私がワーホリ中にブログを始めた理由を書きました。
特に、下記の特徴に当てはまる方は是非是非読んでいってください♩
✔︎ブログ(WordPress)とnoteの違いが知りたい人
✔︎ワーホリ中にブログを始めてみたい人
Contents
英語力以外のスキルを身に付けたかった
突然ですが、みなさんはなぜワーホリに行こうと思いましたか?
英語力をつけたい、人脈作り、海外生活への憧れ・・・など理由は人それぞれだと思います。
私の場合は、帰国後に必要な英語力を身につけるためではなく、ただ「何となく海外で暮らしてみたい!!!」という好奇心がきっかけでした。
今では、海外生活も約2年。沢山の綺麗な景色を見てきたし、文化の違いも学んだし、生きる力もつけたし、来る前と比べたら成長したと思うことばかりです。
でもある日、ふと、こんな不安が頭によぎったんです。

私の経験って、帰国後の就活で評価されるのかな・・・?
ワーホリ後の就活どうしよう…!!!
英語力を測るテストがあるように、他にアピールできる何かが欲しい!!
そう思って始めたのが、ブログでした。
ブログを始めたら、文章力、SEO知識、アフィリエイトなどのスキルが身につきます。
さらにブログは収益化するまでに半年から1年かかるといわれています。これを見たときに、

今始めるのに、丁度いいじゃん!!!!
ちょうど、ワーホリ1年間を、ブログを育てる時間にしようと決めました。
そして、帰国する頃には、収益化を目指すことを新しい目標にしたんです。
次のワーホリ準備のためにブログを活かしたい
実は私、帰国後はアパレルでフリーターをしながら、次のワーホリに向けて貯金をするつもりです。
なので今は具体的に、「海外でアパレルの仕事をしたい」という新しい目標もできました。
でも、日本でのフリーター生活って、どうしても収入が限られてしまう……。
そこで少しでも生活費や旅費の足しになるものが欲しいと思ったとき、やっぱり思い浮かんだのがブログでした。
ワーホリ中の今からコツコツ記事を書いていけば、将来的にブログからの収入が生まれるかもしれない。
それが少しでもあれば、生活が少し楽になるだけじゃなくて、「自分の力で稼げた」という自信にもつながると思うんです。
次のワーホリでアパレルに挑戦するにも、発信力や行動力はきっと役に立つと信じて。
だからこそ私は今、「英語だけじゃないスキル」として、ブログを育てていこうと決めました。
無料で書けるnoteにしなかった理由
ワーホリ経験者の方で、noteをやっている方、よくX(旧Twitter)などで拝見します。
そんな中で、私はあえて費用がかかるWordPressを選びました。
その理由は、主に次の2つです。
✔︎アドセンスが使えない
noteでは、Googleアドセンスなどの広告を使って収益化することができません。
一方で、WordPressならアドセンスが利用可能なので、広告収入を目指せます。
また、広告収益を得るにはSEO対策やサイト構成の知識も必要になるため、自然とそういったスキルが身につくと考えました。
これは、「英語以外のスキルを身につけたい」という私の目的にもぴったりでした。
✔︎有料記事にできる“特別な経験”がなかった
noteでは、有料記事で収益を得ている方も多くいます。
特に、FIFO(鉱山系の仕事)やグレインファームなど、人が知りたい“レアな体験談”を持っている人が強い印象です。
でも、私は今のところ飲食店での仕事しか経験がありません。
そのため、「有料にするほど価値のある記事はまだ書けないかもしれない」と思い、noteは選びませんでした。
初心者でも始めやすかったエックスサーバー
正直、最初は「ブログって難しそう」「サーバー?なにそれ?」という感じで、かなり不安でした。
でも、実際にやってみると想像以上に簡単だったんです!
私が使っているのは、**エックスサーバーの「クイックスタート」**というサービス。
初期設定からWordPressのインストールまで、数ステップで完了しました。
しかも、月額700円ちょっと。
「英語以外のスキルに投資する」と思えば、全然高くないと感じています。
月額にすると700円ちょっと、勉強代にはかけてもいい費用だなと思いました。
私が使っているのは以下のリンクです。


ブログを始めると、思っていた以上に「自分の場所」ができてモチベーションも上がります。
最初の一歩が不安だった私でもできたので、同じように迷っている方には本当におすすめです。
まとめ 将来の自分に英語以外の財産を作るために
ワーホリ生活の中で、「この経験って帰国後に活かせるのかな?」と不安になることもありますよね。
私自身もそうでした。だからこそ、英語以外に自分をアピールできるスキルや経験を作っておきたくて、ブログを始めました。
ブログはすぐに結果が出るものではないけれど、コツコツ続けることで、発信力・文章力・SEOの知識・収益化の仕組みなど、たくさんの力が身につきます。
それは、きっとこれからの自分のキャリアを支えてくれる武器になると信じて、私は今も少しずつブログを育てています。
ワーホリ中の今こそ、自分だけの価値を育てるチャンスだと信じて!!
この記事が、「ブログ始めてみようかな」と思っているあなたの後押しになれたら嬉しいです☺︎